2010年05月29日
ガラスヒヴァ
こんばんは~。
最近は山を歩いていると毎日のように色々なヘビに出会います。

今日は数日前に、沢でであったガラスヒバァ君を紹介します。
島の方言ではガラッキャブなどと呼ばれているこのヘビ、ハブではないけれども、じつは毒ヘビです
まあ、それでもハブのように噛み付いてくる事もほとんどないし(たまにありますが)、毒牙もハブとは違って口の奥の方にあるらしいので、それほど怖いヘビではないです。
エサはもっぱらカエルのようで、山の沢に行くとよくみられます。
昔は集落に田んぼがあったので、集落などの平地でもよくみられたそうですが、最近は平地では少ないように思います。
奄美の蛇にしては珍しく、昼間にも活動するので、昼に山道などを走る時は気をつけてあげましょうね。
最近は山を歩いていると毎日のように色々なヘビに出会います。
今日は数日前に、沢でであったガラスヒバァ君を紹介します。
島の方言ではガラッキャブなどと呼ばれているこのヘビ、ハブではないけれども、じつは毒ヘビです

まあ、それでもハブのように噛み付いてくる事もほとんどないし(たまにありますが)、毒牙もハブとは違って口の奥の方にあるらしいので、それほど怖いヘビではないです。
エサはもっぱらカエルのようで、山の沢に行くとよくみられます。
昔は集落に田んぼがあったので、集落などの平地でもよくみられたそうですが、最近は平地では少ないように思います。
奄美の蛇にしては珍しく、昼間にも活動するので、昼に山道などを走る時は気をつけてあげましょうね。
Posted by たかちほへび at 23:29│Comments(4)
│爬虫類
この記事へのコメント
今晩は そして、はじめまして。
今、初めてたかちほへびさんのブログを観ました。
あなたは動物(昆虫)学者?
奄美生まれでも、何にも知らない私です。
仲間に入れて下さい。 ほんと、何も知識ありますん。
今、初めてたかちほへびさんのブログを観ました。
あなたは動物(昆虫)学者?
奄美生まれでも、何にも知らない私です。
仲間に入れて下さい。 ほんと、何も知識ありますん。
Posted by Sonoka at 2010年05月30日 00:08
ガラスヒバァ・・・いっかい 大丈夫と思って
触っちゃいました・・・(**)
あんまり おっとりしてたので
うちの ミニ菜園から ぽいっと・・・(--:)
もう いい子にして 触るのやめようっと(・~・;)m
触っちゃいました・・・(**)
あんまり おっとりしてたので
うちの ミニ菜園から ぽいっと・・・(--:)
もう いい子にして 触るのやめようっと(・~・;)m
Posted by こぐまママ
at 2010年05月30日 00:17

Sonokaさま
はじめまして。
僕は単なる生き物好きです。
生き物なら奄美だろうが、どこの国だろうが好きなんですが、今は奄美に住んでいるので奄美の生き物に夢中になってます。
こちらこそ、よろしくです。
はじめまして。
僕は単なる生き物好きです。
生き物なら奄美だろうが、どこの国だろうが好きなんですが、今は奄美に住んでいるので奄美の生き物に夢中になってます。
こちらこそ、よろしくです。
Posted by たかちほへび at 2010年05月30日 00:19
こぐまママさま
こんばんは~。
触っちゃいましたか(笑)
まあ、ほとんどの場合大丈夫だと思うのですが、内地にいるガラスヒヴァに近い仲間のヤマカガシでは、かまれて死亡した例もあるようなので、一応触らない方がいいと思います。
17年前にバイトで奄美に住んでいた時にはじめてこいつを見つけて、ハブだと思い必死で捕まえました(笑)。
こんばんは~。
触っちゃいましたか(笑)
まあ、ほとんどの場合大丈夫だと思うのですが、内地にいるガラスヒヴァに近い仲間のヤマカガシでは、かまれて死亡した例もあるようなので、一応触らない方がいいと思います。
17年前にバイトで奄美に住んでいた時にはじめてこいつを見つけて、ハブだと思い必死で捕まえました(笑)。
Posted by たかちほへび at 2010年05月30日 00:27